ワキガ(わきが)の治療と対策:ワキガの治療法、ワキガ対策の情報

ワキガ(わきが)、多汗症の手術や治療、予防と対策についての情報サイトです。

ワキガ(わきが)の治療と対策

◆ワキガと汗の関係とは!

ご存知の通り、「汗をかく」のはいたって普通です。
これが即、わきがと直結するものではありません。
いくら汗をかいてもエクリン汗腺から出るエクリン汗であればにおいはありません。
(エクリン汗腺)


一般的には肥満体質の人はよく汗をかきます。
これは、皮下脂肪が多いために体内熱を放出しにくく、汗をかくことで体温調整を行っているためです。
辛いものなどを食べた時に汗が吹き出ることがありますが、これも体内で食べたものが熱エネルギーに変換され、それを放出するために汗をかきます。
正常な新陳代謝でワキガとは関係がありません。

これらからわかるように、「汗っかき」がワキガと直接関連があるわけではないのです。
しかし!
多量のエクリン汗はアポクリン汗を広範囲に広げる働きを持っていることがわかっています。
つまり、「汗っかき」である場合、アポクリン汗腺に影響を与えるため、そうでない人に比べると多少のワキガ臭を発する可能性があります。


エクリン汗腺から分泌されるエクリン汗
運動した時や暑い時にかく汗は、エクリン汗です。

エクリン汗を出すエクリン汗腺は唇や外耳道などの一部を除いた、体全体に分布しています。その排出管は直接、皮膚の表面に達します。

エクリン汗の成分は、99%が水分、残り1%がナトリウムや塩素、すなわち食塩です。汗が塩辛いのは、この塩分のためです。

エクリン汗は、臭いも色もなく、サラッとしていて粘り気もありません。ですので、エクリン汗は直接的にはワキガと関係がありません。
ただし、ワキガと混ざり合うと、ニオイを拡散してしまうので、間接的に関わることになります。

また、エクリン汗と皮脂が混ざり合うと汗臭くなりますが、これはワキガ臭とは違います。
衣類や肌に常に存在する常在菌やその他の雑菌による臭いです。清潔を保つことで汗臭さは改善します。

エクリン汗は常に分泌されていて、普通に生活している人で1日におよそ2リットルくらい分泌しています。

エクリン汗の働きには、体温の調節をはじめ、皮膚の表面の殺菌する作用、また、皮脂腺から分泌される皮脂と混ざり合い、天然のクリームのような潤いをもたらす保湿作用などがあります。

アポクリン汗腺から分泌されるアポクリン汗
アポクリン汗腺は腋の下や外陰部など、頭髪以外の硬い体毛の生えているところと、外耳道、乳首、肛門の周辺といった、限られた部分に分布しています。

その排出管は、毛穴に直結して、皮膚の表面に出ているものではありません。

この汗腺は人種によってその数にかなりの差があり、一般的に、黒人や白人に多く、日本人のような黄色人種には少ない傾向があることがわかっています。

成分としては、塩分は少ないのですが、タンパク質、脂質、糖類、アンモニア、鉄分、蛍光物質、色素などの物質を多量に含んでいて、汗自体に粘り気があります。
アポクリン汗も分泌された時点では臭いはありません。

問題は、アポクリン汗に含まれる成分の多くが、毛穴や皮膚の表面に生息する細菌によって分解され臭いを発します。
アポクリン汗腺も、生まれた時から幼児期にかけては、全身に分布しています。ただし、汗腺自体はまったく活動していません。

アポクリン汗腺が活性化するのは思春期の頃。
しかし、この時には、それまで全身に分布していたアポクリン汗腺のほとんどが退化していて、ワキの下や陰部などの特定の部位にしか残っていません。

これは、アポクリン汗腺が、性ホルモンに深く関係していることを示しています。

動物は発情期になると、異性を引き付けるために、フェロモンというニオイ物質を分泌します。私たち人間の祖先も、このフェロモンを分泌していました。

そして、ニオイの素となる成分を多量に含むアポクリン汗が、このフェロモンとして機能していたと考えられています。

しかし、進化の過程で発情期を無くし、また目や耳からの性的な情報が豊かになるとともに嗅覚が鈍り、人間にとって、子孫繁栄のためのフェロモンは絶対に必要なものではなくなりました。
アポクリン汗腺はその名残りとして、祖先から受け継がれた形の上の特質となり、現在に至ると考えられています。

ワキガの治療と対策:サイトマップ

ワキガの治療や手術、ワキガ対策とは!

わきが(ワキガ)の基礎知識
ワキガのメカニズム
ワキガと毛深さの関係
ワキガと汗の関係
ワキガと多汗症の関係
わきがと遺伝
わきがと食事
わきがの原因とは!

わきがは女性に多い?!
わきが対策とは!
ワキガの治療法
ワキガ手術について
ワキガの食事療法
ワキガ対策とは!
腋臭再発・後遺症について
腋臭治療(エステ編)
腋臭と香水・制汗剤について
わきが治療とは!
わきがの最先端治療法
わきが治療と永久脱毛
わきが治療のアフターケア
わきがの超音波治療について
ワキガの病院の選び方

◆ワキガが疑われる項目をチェックしよう!

◆毛深い方である
◆自分のにおいを感じることがある
◆人からにおいを指摘されたことがある
◆黄色の汗ジミができる
◆ストレスがたまりやすい
◆湿った耳垢がある
◆脂性である
◆ちょっとした緊張で汗ばむ
◆食事は油っこいものが好き
◆お酒が好き
◆靴(靴下)が臭う
◆家族にワキガ体質の人がいる
項目ごとの説明ページへ

スポンサードリンク




汗を調べてみよう!

赤色のリトマス試験紙を用意します。
(薬局で買えます)
汗をリトマス紙につけ、その反応を見ます。汗が酸性なら、試験紙の色は変わりません。しかし、もしもアルカリ性なら、試験紙は青く変色します。
 変色したら「アポクリン汗」、変わらなければ「エクリン汗」です。良い汗をかいている人は、汗の処理さえ適切に行えば、ニオイを気にしすぎる必要はありません。悪い汗をかいている人は、良い汗をかく体づくりに取り組んでください。
「汗かきの人は臭い」と思われがちですが、これは単なるイメージの問題です。暑いときや運動のあとに汗をかくのは、体温調節が正常に行われている証拠なのです。むしろ、普段あまり汗をかかない人のほうが、汗腺の働きが悪く、臭う汗をかくといえます。



ワキガの基礎知識
ワキガの治療と対策TOP
ワキガのしくみ
ワキガの原因
ワキガと毛深さの関係
ワキガと汗の関係
ワキガと多汗症の関係
ワキガと遺伝
ワキガと食事
女性に多いワキガ
ワキガのチェック項目

ワキガ対策とは!
ワキガの治療法とは!
腋臭の再発・後遺症
ワキガの手術
ワキガの治療(エステ)
ワキガの食事療法
香水・制汗剤について
ワキガ対策とは!

ワキガ治療とは!
ワキガの最先端治療法
ワキガの超音波治療
ワキガ治療と永久脱毛
手術後のアフターケア
ワキガ病院の選び方
ワキガ治療の病院
北海道・東北の病院
関東・甲信越の病院
東海・北陸の病院
関西・近畿の病院
中国・四国の病院
九州・沖縄の病院

ワキガ関連リンク集
相互リンク
わきがと汗について

運動時や緊張時の汗は臭いにどのように影響するのでしょうか。

エクリン汗
運動時より緊張時の汗の方が臭います。
それは、スポーツで汗をかき慣れた人(つまり汗腺を訓練した人)では、汗腺の再吸収能力が高いので、アルカリ成分の重炭酸イオンが汗中に少ないため、皮膚表面の酸性度が保たれて、細菌が繁殖しにくく、相対的に臭いも少ないのです。
また、有酸素運動中は、たとえ血中の乳酸が増加しても、汗の中の乳酸はあまり増加しないため、汗のアンモニア臭も少ないと言えます。

しかし、激しい運動で、汗の中に乳酸が増えたば場合には、より多くの乳酸や重炭酸イオンが汗中に増えて、臭いは強くなります。

一方、緊張時の汗は、一度にドッと出る傾向があります。
汗の中の乳酸や重炭酸イオンは、汗のかき始めに多く出ますので、相対的に臭いが強いのです。

アポクリン汗
運動をすると当然アドレナリンが多く分泌されますから、アポクリン腺の活動を刺激しますし、緊張時には、皮膚表面はアルカリ性に傾きやすく雑菌が繁殖しやすいので、当然アポ汗の分解はさかんになるわけです。
エクリン腺とアポクリン腺の両方の臭いの総体から言えば、やはり緊張時の方が臭いが強い傾向にあります。
つまり、汗と臭いの関係で言えば、健康的にかく汗は臭いが少ないということが言えます。

Copyright© 2005-2007ワキガの治療と対策All Rights Reserved.Powered by k2-s.com